 |
生ミックダンゴ釣法「紀州釣り」
|
|
生ミック釣法のメリット
◎エサ取りに強い。
◎匂いでチヌの食い気を上げる。
◎いつでも手軽に行ける。
|
仕掛けと釣り方
ダンゴ釣りは海底付近
のチヌに狙いを絞った釣
り方だ。サシエは集魚力
のあるダンゴに包んで投
入する。ダンゴが海底ま
で沈むと匂いと濁りでチ
ヌを寄せ、割れた(溶けた)
ダンゴの中から出てきた
サシエをチヌに食わせて
いく。
手軽に釣行できる波止
から楽しめるこの釣りで
長年愛用されているのが
生ミック。冷凍庫で保管
できるので、思い立った
ときにいつでも釣りに行
くことができる。もちろ
ん釣果も抜群。ボラやウ
ミタナゴなどのエサ盗り
をかわし、チヌにしっか
り食い込ませることがで
きるのだ。

>>>ダンゴの作り方はこちら |
 |
釣ってみよう!
ウキ下を左図のように
設定したら、サシエをダ
ンゴに包んで投入。
ダン
ゴが割れる(溶ける)とウ
キのトップが海面に現れるので
アタリが出るまで
ウキを注視する。
|
 |
チヌのアタリは、はじ
めに小さくウキが沈んで
いく「前アタリ」があって、
そのあとゆっくりと
引き込まれていく「本ア
タリ」が出るので、そこでアワセてやろう。
海底付近でチヌを掛けるので早めに底から浮かさないと
石積みなどにハリスが擦れて切れてしまうことがあ
るので注意しよう。
あとはしっかり玉網へ誘導して取り込もう。
 |
これが生ミックの強みだ!
エサ盗りが多いときは生ミックを針に2~3粒ま
とめてつけてみよう。
ダンゴが割れるとはじめに
エサ盗りが集まり生ミックをつつくが、完全にな
くなってしまう前にチヌが寄って食いつく。
チヌに食い気がなく、オキアミに反応しないときでも生ミックなら
匂いでチヌの食い気を上げることができる。またダンゴが生ミックの表面に付着
するので濁りと匂いでチヌの食い気を上げる。 |
 |
 |
|